履歴書や職務経歴書を入れる応募封筒。
適当に書いてしまいがちですが、ここでも気を使っていますか?
実は応募封筒の書き方にもマナーがあります。
封筒の書き方次第では、開封してもらえない可能性も0ではないのです。
もしかしたら、あなたがこれまでに送った応募封筒の中には、開封されずに不合格になったものがあるかもしれません。
応募封筒の書き方を覚えておけば、書類選考が通りやすくなったり、就職活動や転職活動で有利になりますよ。
応募封筒の書き方
応募封筒の書き方のポイントは下記の通りです。
参考にしながら書き進めてください。
- 白もしくは茶の封筒を選ぶ
- 縦書きで書く
- 表面左下に「応募書類在中」と赤字で書く
- 裏面に日付を書く
- 封筒を閉じるところに〆マークを書く
まず始めに、白か茶の封筒を選ぶようにしてください。
この理由は後ほど解説します。
そして縦書きで宛名と住所を書くのは、一般の封筒の書き方と同じですね。
表面で注意するのは、「応募書類在中」と赤字で左下に書くことです。
これは一般的なマナーなので覚えておきましょう。
次に裏面ですが、日付と〆のマークを忘れないように注意してください。
〆マークはこの封筒が誰にも開封されてない証明でもあるので、結構重要なサインになります。
その他の応募封筒に関する注意事項
応募封筒に書類を入れる時は、添え状が一番上にくるように下記の順番でいれてきましょう。
- 添え状
- 履歴書
- 職務経歴書
- その他書類
この時、書類の向きが逆さまにならないように注意してください。
また、封筒の表と中身の表が同じ向きになるようにしましょう。
最後にノリ付けして終わりです。
セロハンテープやホッチキスはタブーなので、必ずノリで閉じるようにしてください。
また、封筒に文字を書く時は、書類が入った状態では書きにくいので応募書類を入れる前に書きましょう。
これで応募封筒の書き方はバッチリです。
まとめ
フリーターから正社員になりたいという人で、これらをバッチリおこなえるという人は少数派です。
だからこそキッチリと応募封筒が書けるだけでも、他の人より多少有利に選考に進めることができます。
小さなことかもしれませんが、大事なことなので応募封筒の書き方まで気を使ってくださいね。