世間一般では30歳までなら正社員になれる、35歳までなら大丈夫!
いやいや40歳でも頑張れば就職は可能など、色々と言われています。
ですが、何歳までならフリーターから正社員になれるという明確な年齢はありません。
昔は求人の募集要項に、「18~30歳まで」といった年齢制限が書けましたよね?
ですがこれは、法改正によって何歳まで募集しているのか書けなくなりました。
だから余計、何歳までなら大丈夫!といった基準がわからなくなっているように思えるかもしれません。
しかし実感として言えることは、「年齢に関する実状は昔とそれほど変わっていない!」 ということです。
海外では実力主義なところが多いですが、日本は相変わらず年齢重視、年功序列が残っています。
少しずつ気にしない企業は増えてきてはいますが、大きくは変わっていません。
日本人は変化が苦手とよく言われますが、正にその通りなのかもしれませんね。
何歳までならフリーターから正社員になれる?
目安としては、20代ならフリーターからでも正社員を目指しやすいです。
30代でも正社員になるのが不可能ではありませんが、正社員経験のないフリーターでは、業種や勤務条件はかなり悪くなります。
基本的にほとんどの企業で、30代以降を募集する場合、管理職や即戦力になる人材を期待しています。
ですので本質的な話をすれば、30代のフリーターでは正社員就職は厳しいです。
ただし、それでもギリギリの目安をあえて出すなら35歳位までかなと感じます。
この年齢くらいまでなら、フリーター経験しかなくても正社員で採用してくれる企業は見つかるでしょう。
もちろん正社員になるのは、年齢が早ければ早いほど有利です。
正社員としての経験がなければ、若さくらいしかアピール要素はありません。
ですので、「30歳までには正社員になろう」とノンビリした考えで就活をせず、今すぐにでも正社員を目指してくださいね。
まとめ
フリーターから正社員になれる明確な年齢はありません。
しかし35歳よりは30歳、30歳よりは20代といった感じで、若いほど有利になるのは間違いありません。
正社員としての実務経験があれば別ですが、経験のないフリーターは、出来るだけ20代の間に正社員を目指すのが得策です。
ちなみにハタラクティブ
なら、20代のフリーター支援には本当に強いことで有名です。
「何歳までなら正社員になれる?」と悩むより前に、1日でも早く就職活動することが大切ですよ。