正社員になりたいなら、志望動機や自己PRの答え方には気を付けなければなりません。
フリーター時代には志望動機や自己PRに気を使ったことはない人がほとんどなので、ここでつまづく人も多いのです。
しかも志望動機や自己PRは、合否においても重要な意味をもつので、適当に答えてはなりません。
どんな自己PRが効果的なのか?
まずは、自分の人柄やこれまでの経験やスキルを話します。
そして前職においてどんな経験をしてきたか、それらの経験がどのように活かせるかを伝えましょう。
この時、具体的なエピソードも混ぜて話すことで、話の説得力が増します。
エピソードは話が自然につながり、関連性のあることなら何でもかまいません。
面接官は、この人が会社に入社してきたら、役に立つのかどうか、一緒に仕事がしたいかどうかを見ています。
そのことを踏まえたうえで、面接官の心を揺さぶる自己PRを考えましょう。
印象に残る志望動機の答え方とは?
つぎに志望動機ですが、ありきたりな志望動機では面接官の心には全く残りません。
「企業理念に共感しました」「事業に興味を持ちました」「たくさんのことを学べると感じました」だけではダメです。
そんなことは、何度も何度も面接官が聞いている志望動機の定形パターンです。
印象に残るためには、それらにプラスαで答えなければなりません。
- なぜ企業理念に共感したのか?
- どの事業に興味を持ち、なぜその事業に興味を持ったのか?
- どのようなことを学び、会社に貢献してくれるのか?
最低でも、これくらいのことは考えておかなければ、志望動機を話す意味はありません。
「人と違うことをやる!」 というより、自分が会社に入ることで、どのようなメリットがあるかを伝えてください。
まとめ
フリーターから正社員になりたいと考えているなら、フリーター時代とは一味も二味も違う自己PRと志望動機を考えてください。
ありきたりな自己PRや志望動機では、面接官の印象に残らず採用もされません。
自分が会社にとってメリットのあることが最大限伝わるような、あなただけの自己PRと志望動機が必要なのです。
とはいっても自分だけで考えるのは難しいと思います。
ですのでこういった悩みは、就職コンサルタントに相談するのがオススメです。
無料で相談できる就職支援サイトもあるので、悩む前に相談してみてくださいね。