面接では、回答につまるような質問をされる場合があります。
こういった質問に答えられないだけで不採用になる、と信じ込んでいる人もいますが、面接はそこまで単純ではありません。
面接官は面接に来ている人が、ある程度は緊張しているのもわかっています。
ですので本来なら、落ち着いて答えればいいだけなのです。
こんな人が面接で無言になる
面接中に無言になってしまう時は、想定外の質問がきてしまった時です。
そして、その時に急に無言になってしまう人というのは、回答を丸暗記しているタイプの人です。
わたしも当日質問されたことに対して、その場で答えるなんてのは出来ないタイプなので、ある程度回答を覚えていくタイプでした。
ですが、そういった人ほど想定外の質問には全く答えられません。
言いまわしが違うだけでも、戸惑ってしまうものなのです。
例えばよくある話だと、「自己紹介をしてください」を「自己PRをしてください」と質問されただけで、もうアウト・・・
聞かれていること自体はほとんど同じなんですけどね。
面接で何の対策もナシにいくのはかなり勇気がいるものですが、基本的な質問以外はその場で答えるくらいのスタンスで良いと思います。
答えられない質問への回答と緊張しないための方法
「申し訳ありません。頭が真っ白になっています。」と、正直に謝れば大抵は大丈夫です。
弱みをみせることはマイナスではありませんからね。
そして、緊張しない為の方法は、ある程度の質問には答えられるようにしておくのが第一です。
その上で、
- 面接官との時間を楽しむようにする。
- 自分を大きく見せようと思いすぎない。
- 完璧な回答をする人が採用されるわけではない。
と思うようにして、自分をリラックスさせておきましょう。
そうすることで、ある程度は自然体で面接に挑むことが出来ます。
ただし、最低限の質問に対しては答えられるようにしましょう。
でなければ、「この人は準備不足だな!」と、面接官にマイナス印象を与えることになりかねないからです。
まとめ
基本的には想定外の質問を面接中にされた時は、「申し訳ありません。」と謝ってから、考えれば大丈夫です。
面接官もほとんどのケースでは、ただのオッチャンだったりします。
必要以上に緊張する必要はありません。
それでも不安な場合は、就職コンサルタントに相談すれば、面接の練習にも付き合ってくれます。
そこで経験を積み、自信をもって面接に挑みましょう。