「大学中退のフリーター」というだけで、かなりのハンデがあるような気がしますよね。
確かに大学を中退してしまうと、その時点で新卒の枠からは外れてしまいます。
ですので、大手企業の新卒枠で就職するのは難しいでしょう。
さらにはスキルも経験もある、中途キャリア組と同じ土俵で戦うことが多くなります。
これは客観的に見ても明らかに不利です。
ですが、そんな状況でも正社員になれる仕事がなくなるわけではありません。
大学中退フリーターの武器は若さ
新卒枠でも扱われない、スキルも経験もない、高卒より年もとってしまっている・・・
それでもまだまだ若いはずです。
実際、その若さこそが大きな武器になります。
40歳をこえた中年フリーターが就職できないというのは、ニュース等でご存知かと思います。
なぜ彼らが正社員になれないのか?
それは年をとってしまったからです。
正直いってスキルが同じなら、どこの会社でも、より若い人を採用したがります。
なぜなら、若い人の方が物覚えがよくて、会社にも馴染んでもらいやすいからです。
日本の一般的な企業では、年をとってしまうだけで大きな足かせになるのです。
若いという武器がある以上、その武器を活かせる時期に正社員になるのがオススメですよ。
大学中退でもフリーターは卒業できる
中小企業なら、大学中退でもあまり気にしない採用担当者は多いです。
また、大学のレベルによって高卒より多少は有利な評価をもらえることもあります。
もちろん大学を卒業した新卒よりは、厳しい評価を与えられますけどね。
それでも、面接でそれなりの大学を中退した事情を伝えれば、くみとってくれるふところの深い採用担当者もいます。
ですので結局は、大学中退なのを理由にして積極的に就活しないのが一番ダメなんです。
大学は卒業できなかったとしても、フリーターは卒業できますので安心してください。
まとめ
本来なら、大学中退でもフリーターから正社員になることは難しくありません。
正社員になるのを難しくしているのは、大学中退をハンデと思っている自分自身です。
大卒よりは不利になってしまうのは仕方のないことですが、それを受け入れた上でハンデを考えず、積極的に就職活動へ動くことが必要なのです。
今はハタラクティブのような、大学中退だろうとフリーターだろうと、しっかりサポートしてくれる就職支援サイトもあります。
1日でも早く就職活動をすることが有利になるので、諦めることなく正社員を目指してくださいね。