「正社員になりたいけど、自分はコミュ障だから正社員になんかなれないんじゃないか」
そんな悩みをもって、正社員になることを諦めているかたもいるのではないでしょうか。
でも、決してそんなことはありません。
仕事に向き不向きがあるように、コミュ障にも向いている仕事はあります。
向いている仕事を選べば、正社員として働くことは十分可能なんです。
今回は、自分がコミュ障だと思う人向けに、向いている仕事やその仕事で正社員になるための転職術なんかを書いていきます。
(コミュ障の定義は人それぞれですが、ここでは「コミュニケーションが苦手」な方向けに書いています。)
見出し
コミュ障でもいい。自分が合わせるのではなく最初から合う仕事を
- 昔から人付き合いが苦手がだった
- 1対1なら話せてもグループでの会話になるとしゃべれない
- バイトでも周りの人となじめない
- 人と仲良くなるのに時間がかかる
- 「愛想がない」と言われるがどうしたらいいかわからない
- ちゃんと喋れてるのか、相手にどう思われているのか不安
- 目を見て話せない
- 面接では緊張して言葉がでなくなってしまう
こういったことがあると、自分をコミュ障だと責めて、コミュ障だから上手くいかないんだと不安になってしまいますよね。
でも、ただコミュニケーションが苦手なだけならそれは個性です。
決して病気ではありません。
ただ、人と話すよりもひとりで考えたりひとりで行動するのが得意なだけなんだと思います。
コミュ障だと思うと「コミュ障を克服しなくちゃダメなんだ」と思ってしまいがちですが、必ずしもその必要はありません。
もちろん、コミュ障を克服したいと思っているなら、コミュ障を克服してから正社員になるという方法もアリです。
ですが、無理に克服する必要はありません。
人には、その人の個性にあった仕事というものがあります。
自分が無理に変わろうとするのではなく、コミュニケーションが苦手な自分にあった仕事を選べばいいんです。
コミュ障の人に向いている仕事は「人と話すことが少ない仕事」
仕事をするということは、必然的に相手や一緒に仕事をする仲間がいますよね。
なので、どんな仕事でもコミュニケーションは発生してしまいます。
あなたがフリーターなら、バイトですら最低限のコミュニケーションはとっているはずです。
逆にいえばアルバイトができていれば最低限のコミュニケーションはとれているということになります。
それなら、正社員の仕事でもコミュニケーションをとることが少ない仕事はあるので、そういった仕事を選べばいいんです。
つまり「人と話すことが少ない仕事」を選べばいいんですね。
「人と話すことが少ない仕事」は具体的には下記のような仕事になります。
清掃員
清掃の仕事というとアルバイトであったり、高齢の方がするイメージがあるかもしれませんが、実は正社員の求人もあるんです。
例えばビルメンテナンスやハウスクリーニングなどは専門的な技術を必要とするため、正社員としての求人が多いんですね。
これらの仕事は作業前や後にコミュニケーションをとることはありますが定型での会話ですし、作業中は集中して黙々とおこなう仕事であるためコミュ障でも働きやすいです。
専門的な技術が必要になるものなら給料はそこそこもらえますし、資格を取得すれば後々転職する時にも有利になります。
警備員
警備員でもコミュニケーションは最低限必要ですが、基本的に挨拶や案内程度ですのでコミュ障に向いている仕事といえます。
正社員の求人なら警備会社の直接雇用をねらうのがいいでしょう。
給料は低めですが、資格を取得することによりキャリアアップすることも可能です。
トラック運転手
トラック運転手の仕事はその名の通りほとんどが運転です。
宅急便配送やルート配送などはそれなりにコミュニケーションが発生しますが、長距離となるとコミュニケーションをとることはかなり少なくなります。
免許を持っていて車の運転が好きな方にはオススメです。
工場の作業員
工場の仕事は検品や組み立て、梱包、食品製造、フォークリフトオペレーター、工場事務など実は色々あります。
なかでも人と話すことが少ないのは、検品や組み立て、梱包、食品製造などのいわゆる単純作業です。
ベルトコンベアなどで流れてきたものを淡々とさばいていく仕事になりますので、黙々と仕事ができます。
プログラマー
もし、パソコンや数字が得意ということであればプログラマーの仕事もオススメです。
スキルさえあればコミュニケーション能力は問われませんし、ほかのコミュ障でも正社員になれる仕事と比べると圧倒的に高い給料が見込めるからです。
年収500万円以上も珍しくありませんよ。
今後も増えていく仕事ですし、専門性があるので転職もしやすいです。
もちろん勉強する必要はありますが、その分見返りも大きい仕事です。
ライター
最近はクラウドソーシングサービスが色々でてきているので、フリーランスの仕事も文面だけで(対面じゃなくても)比較的仕事がとりやすくなっています。
なので、対面でのコミュニケーションをなるべくさけたいなら、いっそフリーランスで仕事をするという手もあります。
特別なスキルもなくフリーランスで仕事をするならライターが始めやすいです。
ただ、最初から生活できるほど仕事をとることは難しいので、最初はフリーターをしながらライター業での経験をつんでいくということになると思います。
時間はかかると思いますが、実力がついてくればゆくゆくはライターだけで食べていくことも不可能ではありません。
【仕事別】正社員求人が多い転職エージェント
コミュ障に向いている仕事をいくつか紹介しましたが、気になる仕事はありましたか?
「向いてそうだな」という仕事が見つかったら、次は具体的に応募する求人を探していきましょう。
求人はなるべく多くの選択肢から、より自分にあった条件や向いてそうな求人に絞り込んでいくのが王道の探し方です。
なので求人を探す時には、働きたい業界に特化した転職サイトを使うようにしてください。
また、コミュ障の場合面接でつまづく人が多いので、なるべく面接対策など転職をサポートしてくれる転職エージェントを使うのがオススメです。
清掃員・警備員・トラック運転手の正社員求人を探すなら
首都圏ならハタラクティブ
、関西やその他の地域ならいい就職.comという転職エージェントがオススメです。
どちらも20代のフリーターに特化したサポートをおこなっていて、適正を見てからあなたに合う求人を紹介してくれます。
応募書類の添削はもちろん、面接対策もバッチリマンツーマンでおこなってくれます。
あなた専任の担当がつくので、毎回違う人にあたって気を使うなんてこともなく相談しやすいですよ。
工場の正社員求人を探すなら
工場の正社員求人を探すなら、工場の仕事に特化した求人サイト工場ワークス
がオススメです。
工場求人保有数はNo.1、アルバイトから派遣、正社員までたくさんの求人の中から自分に合う仕事を探すことができます。
高収入、寮付き、未経験歓迎などといった復数の条件から絞り込むこともできるので探しやすいです。
工場で正社員になるための履歴書の書き方や志望動機の書き方についてのアドバイスものっています。
プログラマーの正社員求人を探すなら
プログラマーで正社員になるには、基本的なスキルが必要になってきます。
基本的なスキルを身につけるには独学で勉強する、スクールに通うなどいくつか方法がありますが、オススメは無料講習つきの転職エージェントを利用する方法です。
独学で勉強するとつまづいた時に教えてもらえる人がいませんし、スクールの場合高い授業料がかかってしまうからです。
たいして無料講習付きの転職エージェントなら、無料でプログラムの基本スキルを身につけることができ、修得後は転職先の紹介もうけられます。
ProEngineer(プロエンジニア)なら、未経験、初心者からでもスムーズにプログラマーとして正社員になることができますよ。
ライターの仕事を探すなら
ライターの仕事を探すなら、クラウドソーシングサービスに登録するのが手っ取り早いです。
クラウドソーシングサービスといっても色々ありますが、初心者に向いているのはサグーワークス
です。
ライティングの仕事に特化したクラウドソーシングサービスで、初心者向けのものからプロ向けの仕事、ジャンルも様々です。
経験不問の仕事もたくさんあるので、すぐに始めることができ、コツコツと経験をつんでいくことができます。
自分に向いている仕事ならコミュ障でも正社員になれる
コミュ障の方は感受性が高いだけに、心配しすぎて不安になってしまい、動けなくなってしまうということがあります。
でも、自分でコミュ障と思っていたけど案外問題なく仕事ができているって方は実は多いんですよ。
心配しすぎても前にすすめなくってしまいます。
仕事が向いていないかもと思っても、また転職すればいいだけです。
まずはやってみることが大切ですよ。