最近では、母子家庭で子供を育てているお母さんが増えているのではないでしょうか。
母子家庭となったのはいいけれど、一人で子供を育てるうえで一番ネックになるのは、やはり勤務形態だと思います。
「今は働いていないけど、これから正社員として働きたい」
「現在はパートで働いているけれど、安定性などを考えるとやはり正社員になりたい」
そんな母子家庭のお母さんの、転職方法やどういったメリットがあるのかを調べてみました。
見出し
母子家庭で正社員になるのは難しい?
母子家庭ということで休みが多く、正社員採用は断られると思っているお母さんは多いのではないでしょうか。
しかしそんなことはありません。
最近では母子家庭の女性が増え、理解のある会社も多くなってきています。
「特定求職者雇用開発助成金」といって、母子家庭のお母さんを雇用する企業に対して、国がお金を支払う制度があることから、積極的に採用している会社もあります。
転職サイトでも、母子家庭の方が就業可能な求人は多くあり、面接できちんと条件等を伝えれば、対応してくれる会社は増えてきています。
お子さんが小さい場合、保育所を活用することになるでしょうが、母子家庭ですと空きが出来たときには優先的に入れてくれるそうです。
社会的にも母子家庭への配慮が広まり始めており、就職意欲が高く努力する意思を見せれば、母子家庭はデメリットにはなりません。
正社員になるメリットや受けられる手当
母子家庭で正社員を目指すとなると、どうしても残業ができなかったり、子供の体調不良で急な休みを取る必要が出てきます。
それを考えると、やはり休みやすいパートの方がいいように思うのではないでしょうか。
ですがちょっと待ってください。
正社員へは、年齢が若いほど雇用される確率が高くなります。
子供が大きくなってからよりも、今の方が正社員への就職は簡単かもしれません。
それにパートだと休んだ分だけ給料が減ってしまいますが、正社員なら有給という手が使えます。
これによって給料の心配なく子供の病気や、学校のイベントなどに対応することができます。
また、短時間勤務や残業免除など、育児支援体制が整っている会社に勤められれば、パートよりも金銭面での安定性が高くなります。
さらに正社員とパートでは厚生年金や社会保険など、福利厚生の面でも大きな違いがあります。
子供が大きくなるほど、学費など育児に必要な出費は増えていくでしょう。
将来的なことを考えると、長く働けてお給料が安定しており、昇給もある正社員は魅力的ではないでしょうか。
母子家庭でも正社員になりやすい転職方法とは?
母子家庭のお母さんが、ただ闇雲に面接を受けても正社員になれる確率は低いです。
もし仮に正社員になれたとしても、母子家庭に理解のある会社でなければ会社もご自身も、辛いだけで終わってしまいます。
希望の条件をまとめる
まず最初に、子供の年齢や自分がどれだけ働けるのかを考えて、条件を決めましょう。
たとえばお給料の最低限必要な金額、残業はない方がいい、急な休みがとりやすいかなど、いろいろ思い浮かぶことをまとめましょう。
細かく決めて面接のときに伝えられれば、より希望の条件にあった会社に勤められる可能性が高くなります。
転職・就職支援サイトを活用する
次に、転職・就職支援サイトをうまく使いましょう。
そこで母子家庭に理解があったり、積極採用している会社を探します。
「うまく探せない、本当に自分の働きたい条件に合うかわからない」
そんな時は、就職支援サイトに相談してみましょう。
一人で頑張る必要はありません。
就職支援サイトは就職情報を紹介しているだけでなく、就職支援のプロへ無料で相談できたり、面接対策などサポートを行ってくれます。
そのうえで条件の合う会社を見つけ、応募をしてみてください。
まとめ
母子家庭への理解も高まりつつあり、今となっては母子家庭でも正社員になるのは決して難しくありません。
気になる勤務形態も、会社との相談次第で解決することは珍しくありません。
希望の条件で安心してお子さんを育てていけるよう、正社員として働き安定した生活を送りましょう。