期間が長くても短くても、今まで専業主婦をしていた人が「子供に手がかからなくなったから正社員になりたい」と思っても、簡単には正社員になれません。
しかし条件次第では、子持ちの主婦でも正社員になれる可能性はあるんです。
ただしそれには、実務での経験や相当な努力が必要な場合もあります。
また経験や人脈が十分でなければ、選ぶ職種は相当に限定しなければいけません。
では・・・どういった能力があってどういった職種であれば、子持ちの主婦でも正社員になるのか?
その為の方法をまとめたので参考にしてください。
見出し
子持ちの主婦で正社員で働いている人は少ない
最近は共働きが増えているようですが、夫婦ともに正社員で働いている家庭はかなり少数派です。
さらに子持ちの主婦が、正社員で働くというケースはもっと珍しいんです。
例として、エン・ジャパン株式会社が調査した内容によると、子持ち主婦の就業率は52%なのに対して、子持ち主婦の正社員比率は8%でした。
この調査は600人以上の主婦から調査したそうですが、現状は正社員で働く子持ちの主婦はかなり少ないということです。
なんで子持ちの主婦は正社員で働いていないの?
これには主に3つの理由があります。
その1:子育てとの両立が難しいから
最も大きな理由がコレでしょう。
正社員になりたくても、小さな子供が熱をだしたり風邪をひけば、会社を休まないといけません。
しかし正社員である以上、大なり小なり責任は重く、いつでも休めるというわけではありません。
仮に有給がすんなりとれても、水ぼうそうやおたふく風邪、インフルエンザなどに子供がかかれば、数日以上のお休みは避けられません。
しかしそんなことをしていては、正社員はつとまらず有給もすぐに消化しきってしまいます。
だから正社員になりたいと思ってはいても、子持ちの主婦が正社員になるのは難しく、あきらめてパートをする方が多いんです・・・
その2:家族の理解が得られないから
子供をおいて正社員として働くには、夫や我が子からの理解も必要不可欠です。
正社員となって仕事時間がふえれば、家事はおろそかになり、子供との時間も減ってしまうのが一般的ですからね。
いざという時の子供の面倒をみてもらえるのか?家事を分担して手伝ってもらえるのか?
そういった面で、家族からの理解が得られていなければ、正社員と子育ての両立は難しいでしょう・・・
その3:正社員になりたかったけど無理だったから
子育てを経験してビジネスの現場を離れた主婦が、正社員に復帰するのは相当に大変です。
そもそも子持ちの主婦は、子供の為に仕事を休むリスクも大きく、責任ある仕事を任せにくいデメリットがあります。
ですので正社員採用するメリットが、企業からすれば小さいんです。
そのため、専門的なスキルが相当に高い場合をのぞくと、正社員復帰できる可能性は低いのが現状です。
取ってつけたような資格を持っていたり、WordやExcelがちょっとできるくらいでは、焼け石に水でしょう・・・
実際に子持ち主婦ほとんどは、書類選考の時点で不採用になっているケースが多いでしょう。
仮に面接にすすめても、子供がいても問題なく働けるという根拠がなければ、不採用になってしまう可能性は大きいですよ。
ですので正社員になって働きたくても、面接や書類選考に落ち続けて、パートを受け入れているケースは多いんです。
どうすれば子持ち主婦でも正社員になれるの?
子持ちの主婦が正社員になりたいと思うのであれば、まずは子供がいても働けるという状況にしておかなければいけません。
この条件が整っていなければ、正社員として採用されるのは至難のわざです。
子供を理由に何度も休まれていては、企業としてはいい顔はできませんからね。
その為にまずやるべきことは、自宅や職場の近くに病児保育をしてくれる病院や施設があるかの確認です。
病児保育とは、子供が病気になっても会社を休めない時、代わりに子供の面倒を見てくれたりする施設や病院のことです。
なぜならこの準備がなければ、責任ある仕事を任せることもできず、わざわざ子持ちの主婦を正社員として採用する必要がないからです。
ただし料金はそれなりに高いので、自宅の近くに両親がいる方はそちらを頼るのが最もいいとは思いますが・・・
ちなみにNPO法人やシルバー人材センターでも、病児保育や病後児の保育をしてくれるところもあります。
これらを利用してみるのも、一つの選択肢でしょう。
もちろん子どもが病気になった時には、休むのが当たり前という社会が理想的だと思いますけどね・・・
今の日本では、これまでの考え方や風習からしても難しいと思います。
そして子供の面倒をみてもらう準備ができたら、次に夫や家族からの理解を得なければいけません。
夫や家族に猛反対されていては、正社員として働くのも居心地がよくありませんよ。
また出来るかぎり、正社員として働けるスキルを高めておくことも必要です。
今時、ワードやエクセルができるのは中高生でも当たり前で、年相応の力を求められることは多いですからね・・・
大きな力にはならなくても、専門的な資格をとるのはアリだと思いますよ。
そして最後に、仕事を選り好みしないことが非常に重要です。
ハッキリ言って子持ちの主婦が正社員になるのは、かなり難しいことです。
「不採用になるのも、雇ってもらえるなら妥協するのも当たり前」くらいの覚悟で、書類選考を受けまくって正社員を目指してください。
これくらいの覚悟で「正社員になりたいんです」という情熱を見せれば、きっと遅かれ早かれ正社員として採用してくれる企業は見つかりますよ。
全国の働きたいママさんを応援する、主婦向け求人に特化したママワークスといった求人サイトもあるので活用してみてください。
正社員になれるまで、どうか諦めないでくださいね。