安定した事務職といわれると、医療事務を思い浮かべる人は多いと思います。
病院というのはまずつぶれることがなく、長く勤められるのはほぼ間違いありませんからね。
そのことで医療事務は人気があり、医療事務になることを目指して転職活動をする人もいるくらいです。
そんな人気の医療事務ですが、正社員になるためにどうすればいいのか?
仕事をするために資格は必要なのか? といった情報を紹介しちゃいます。
見出し
医療事務で正社員になるメリット
医療事務は長期で働けて、失業の可能性が低いため、安定性が魅力的な職業です。
現在少子高齢化の影響で、需要は増えているのに、なり手が減っているのでニーズが高まっています。
その為、正社員だけでなくアルバイトや派遣といった求人も多くありますよね。
実は医療事務もほかの仕事と同じように、アルバイトや派遣のほうが働き先はたくさんあります。
そしてもちろん、就業するハードルも低くなります。
しかし、できることなら安定した正社員として働きたいところですよね。
というのも、医療事務の正社員には次のようなメリットがあるからです。
その1.安定した給与
正社員として働くメリットといえば、第一にはやはり給料面でしょう。
アルバイトや派遣より高めで安定した給与と、定期的にもらえるボーナスは魅力的です。
その2.産休や育休がとりやすい
医療事務は女性が多く働く現場のため、産休や育休の取りやすい環境となっているのが一般的です。
女性であるならば、正社員を目指した方が恩恵は大きいでしょう。
その3.年齢に関係なく働ける
医療事務は他職種に比べても、比較的年齢に関わらず働けます。
医療事務という専門性の高い仕事のため、経験者であれば年齢が高くなっても就職可能です。
特に正社員経験者ともなれば、再度就職活動をしてもまた正社員採用される確率がとても高いんです。
一度正社員になれれば一生職に困ることはない、そこが医療事務で正社員になる最大のメリットといえるでしょう。
未経験から医療事務の正社員を目指すなら、まずは資格を
未経験から医療事務の正社員を目指すとなると、資格を取った方がいいのか悩む人も多いかもしれません。
実際のところ、資格を取った方がいいのか。
これに対しては、「資格がなくても就職自体はできるけど、持っている方がメリットが多い」といえます。
医療事務の資格を取得するメリット
1.就職に有利
まず就職の段階で、未経験者ならば資格があった方が採用されやすいです。
これはよくある話です。
医療事務の仕事は人気が高く、条件のいい求人だと応募が集中してしまいます。
その時に、資格持ちだと無資格・未経験者よりも採用に有利です。
2.給与のアップ
医療事務は資格手当があることの方が多いので、しっかり稼ぎたいのならば資格は取得しておいて損はありません。
資格のレベルによって手当の額も違いますが、たとえ簡単な資格だとしても持っていた方が断然オトクです。
3.仕事につまらず進められる
医療事務には、「診療報酬請求(レセプト業務)」という他にはない特殊な仕事があります。
何も知らないままで仕事を始めてしまうと、覚えるまで仕事でつまってしまって苦労するようです。
先に資格をとって学んでおくことで、実際に働き始めたときにつまらず作業することができます。
医療事務をする為にオススメの資格は?
実は「医療事務」という名前の国家資格はありません。
そのため名前が微妙に違う民間資格が、なんと100種類近くあるんです。
当然評価の高い資格から、どうでもいい資格まで様々です。
ここでは仕事に役立つ資格や、評価の高い資格をご紹介します。
医療事務管理士(R)技能認定試験
まだ新しい資格です。
難易度が低く、医療事務の仕事全般を学ぶ事ができるので、これから就職活動や仕事をする人にオススメ。
医療事務技能審査試験
医療事務の総合力を証明するならばこの資格です。
レセプション業務だけでなく、受付でのコミュニケーション能力まで含めた試験をするので、これを持っていると転職の時に有利です。
合格すると「メディカルクラーク」という称号を名乗ることができるようになります。
診療報酬請求事務能力認定試験
もっとも難しく、またもっとも知名度の高い資格です。
医療事務資格の中で唯一の国家認定資格で、レセプト業務を中心とした試験を行います。
合格率30%と狭き門ですが、どこに行っても通用するとても有効な資格です。
どうやって資格を取る?自分に合った講座を探そう
資格を取るための方法は様々ですが、合格率を高めたいならば講座を受けて勉強するのが一番でしょう。
自主学習だとどうしても限界がありますし、専門性の高い医療事務では、誰か質問できる人がいたほうが安心です。
では、どうやって講座を探すのか?
オススメは「[ケアナビ]」というサイトで資料を請求する方法です。
「ケア資格ナビ」は介護や福祉、医療系の講座の資料を無料で取り寄せできるんです。
使い方もとても簡単で、自分の住んでいる地域と取りたい資格を選んで、講座料金を検索するだけ。
このサービスのいいところは、資料を一括請求できるというところ。
わざわざスクールを探して、資料を取り寄せてというめんどくさい作業を1回で終わらせられるので、時間がかかりません。
また、資料がいっぺんに届くので、時間のロスなく講座の比較ができます。
面倒が少ない分、たくさんある講座をじっくり検討して、自分に合った講座を満足いくまで探せます。
まとめ
安定していて、失業の可能性がほとんどない医療事務はやはり魅力的ですよね。
特に女性にとっては、働きやすく魅力的な仕事にうつるのではないかと思います。
そんな医療事務では、就職する時もした後も、メリットのある資格は取った方が断然オトクです。
自分にあった講座で資格をとって、医療事務の正社員を目指しましょう。