フリーター時代は思い出したくもないですが、正直辛いとしか言いようがありません。
元々はわたしも、就職して正社員になりたいと本気で思ってました。
ですが就職活動は失敗して、それからは段々正社員へのモチベーションが下がっていったのを覚えています。
でもとりあえず生きてはいけたし、「いつか正社員になろう!」 くらいの感覚で、当時は貧乏暮らしをしていました。
今振り返ってみると、本当に悲惨な暮らしだったんだなぁ〜と思います。
フリーターの一人暮らしは辛いだけ
親元を離れて関東で暮らしていましたが、一人暮らしは実に辛いものでした。
金もないし、彼女もできないし、年だけ取っていくって感じです。
週に4日くらいの勤務で、13〜14万くらいはあったので、暮らせなくはなかったんですけどね・・・
フリーターの平均年収が150万程度と言われているので、あれがフリーターの平均的な生活だったんだと思っています。
とはいっても、都内で週4日のフリーター暮らしは、想像通りの貧乏レベルだと思いますよ。
家賃5万円くらいのところに住んで、国民健康保険料を払って携帯代や水道光熱費を払ったりしていると、節約しても毎月1〜2万円しか残りません。
そういったお金は、冠婚葬祭などの時に使っていました。
ですので大きくマイナスの月もありましたが、ギリギリのレベルなら生活出来てたんです。
まぁ人間らしい衣食住が揃っていたかと言われると、揃っていなかったんですけどね。
年金も払えなかったし・・・
正社員になってみて今思うこと
わたしの今の職場はそれなりに楽しいです。
それにプラスしてフリーター時代以上の給料をもらっています。
家賃は少し上がって7万円くらいですが、欲しいものもそれなりに買えて満足しています。
こんなことなら、もっと早くから正社員を目指していればよかったと思っています。
若い時なら、30歳手前からの就活より有利ですしね。
今フリーターでも生活出来ているからと、正社員への就活をしていない人もいるかもしれません。
ですが、絶対に正社員になっておいた方がオトクですよ。
フリーターのままでは、ずっと貧乏暮らしのままです。
多分、フリーターから正社員になったほとんどの人が、正社員になって良かったと思っているはずです。
まとめ
フリーターでも生活はしていけます。
ただし生活レベルはかなり低く、安定とは程遠い貧乏暮しを覚悟しておいてください。
就活は若ければ若いほど有利なので、ハタラクティブ
などを使って、なるべく早めに就活を始めてくださいね。
就職コンサルタントが丁寧にサポートをしてくれるので、一人で就活するよりも圧倒的に早く正社員になれますよ。