一般的な話ですが、求人が多くて就職しやすい月や時期はあります。
もちろん、その時期を狙えば必ず正社員になれるというわけではありません。
ですが、比較的フリーターから正社員になりやすい時期や月も多いというわけです。
正社員になりたいけど、なかなか難しいと悩んでいる方は、参考にしてみても良いかもしれませんね。
求人が多くなるのは春と秋
実際に求人が多くなるのは、3〜4月の春と9〜10月の秋です。
春は新卒入社の人を募集して、秋は中途採用の人を募集します。
こういうことを書くと、「自分はフリーターだから、9〜10月採用を目指して就活するんだな!」と、思われるかもしれません。
確かにフリーターは、既卒やキャリア組と同じく中途採用扱いです。
ただし9〜10月は中途採用が盛んになる時期なので、完全にキャリア組が有利です。
求人数そのものが多いので、未経験のフリーターにもチャンスはありますが、正直不利になります。
逆に3〜4月は新卒市場なので、どちらかと言えば経験値の少ないフリーターには3〜4月の方が有利です。
新卒が有利なのは明らかですが、中途採用者よりはライバルとしては弱いので、なんとか戦えますよ。
他には、ボーナスを貰って6月に退職表明した人の穴埋めとして、急募で募集される7〜8月の時期もオススメです。
中途採用者が入ってくる前なのでライバルも弱く、求人数もそれなりにあるので正社員になりやすいですよ。
フリーターがウハウハな月や時期はない
3〜4月や7〜8月は、正社員になりやすいフリーターにとっては、確かに有利になります。
しかしフリーターにとって、明確に「ウハウハで正社員になりやすい時期や月はない!」と思っていた方がいいでしょう。
新卒と直接対決になればやっぱり不利、中途のキャリア組との対決は明らかに不利、その他の時期は求人が少ない・・・
ですので、経験も少ないフリーターにとっては、1日も早く就活を始めることが正社員になる近道だと思っています。
その方が、結果として就職につながりますし、若ければ若い時期に就活を始めた方が有利です。
まとめ
求人が多い月は、3〜4月と9〜10月です。
そして穴場としてオススメの時期は、7〜8月です。
ただし、時期や月にこだわるよりは、1日でも早く就活を始めた方が早く正社員になれることは間違いありません。
フリーター專門で未経験求人を紹介する、ハタラクティブ
のような会社もあります。
手っ取り早く就職したければ、そういったところに相談するのがオススメですよ。